はじめに
こちらではクリニックの発信している情報や関連するメディアをまとめたページになります。皆さまが探している情報をまとめておりますのでご活用ください。
< 特徴 >
- 平日21時までの夜間診療と土曜・祝日も開院で、働く女性の治療を応援
- 在籍医師10名体制で、各分野の専門ドクターが担当
- 不妊原因の約5割を占める男性不妊に対し、泌尿器科医師による専門外来を実施
- 経験とデータに基づいた培養技術を提供
- タイムラプスインキュベーターを含む、高スペック機器を多数導入
- 未受精卵子凍結により、将来の妊娠・出産をサポート
- 内視鏡技術認定医による**卵管鏡下卵管形成術(FT)**を実施
- 落ち着いた雰囲気の診察室で、欧州の調度品を取り揃え
< 概要 >
📍 アクセス
住所:東京都中央区銀座1-5-8 ギンザウィローアベニュービル 2階・6階(受付)
最寄り駅:
- 東京メトロ有楽町線「銀座1丁目駅」出口 5・6から徒歩1分
- JR「有楽町駅」京橋口出口から徒歩5分
- 東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線「銀座駅」出口 A9・C8から徒歩5分
電話番号:03-5250-6850
公式サイト:https://sakura-ginza.jp/
🕑 診療時間
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
| 午前 9:00-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 要問い合わせ |
| 午後 14:00-17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 要問い合わせ |
| 夜間 18:00-21:00 | ● | ● | ● | ● | ● | – | – |
🚗 駐車場
近隣に有料駐車場が多数あります。詳細はナビタイムで確認できます。
🏥 当院について
管理医師
大村 伸一郎 院長
- 医学博士(慶應義塾大学)
- 慶應義塾大学医学部卒業
- 元東京衛生病院産婦人科部長
- 日本産科婦人科学会専門医
- 日本専門医機構産婦人科専門医
- 日本東洋医学会専門医
- 日本生殖医学会、ASRM、ESHRE会員
診療科目
- 不妊治療専門
- 男性不妊外来(泌尿器科医師による)
- 未受精卵子凍結
- 卵管鏡下卵管形成術(FT)
- PGT-A・SR 着床前遺伝学的検査
専門医
10名の専門医が在籍:
- 三木 明徳(上席副院長、遺伝・染色体センター部長)- 難治性不妊、PGT-A/SR専門
- 古谷 正敬(副院長)- 早発卵巣不全、低AMH治療専門
- 櫻井 友義(副院長)- 不妊治療全般、内視鏡手術、遺伝
- 大柴 葉子(婦人科部長)
- 富坂 美織(婦人科医長)
- 田畑 知沙(医師)- 生殖医療、臨床遺伝
- 佐藤 健二(医師)- 内視鏡手術専門
- 萩生田 純(医師)- 男性不妊治療専門
- 木暮 真理(リプロ科・内視鏡部長)
専門外来
- 難治性不妊外来
- 男性不妊外来
- 遺伝相談外来
- 胚培養外来
💳 お支払い
クレジットカード:5,000円以上のご利用で利用可能
その他:現金払いも可能(詳細は要確認)
🪪 マイナ受付
対応済み – マイナンバーカードの健康保険証利用が可能です(Caloo)
< Googleマップ >
< WEBサイト >
公式サイト:https://sakura-ginza.jp/
予約システム:https://yoyaku.atlink.jp/sakura-ginza/
< 料金体系 >
初診時不妊検査料金(自費)
- 女性のみ:4万円前後
- 男性のみ:1万円前後
- スクリーニング検査:3〜4万円
- 合計:8〜9万円前後(自費・税込)
不妊治療料金
- 保険診療:3割負担で治療開始
- 体外受精+顕微授精(SPLIT):保険適用外、助成制度利用可能
- 他院治療中の方/セカンドオピニオン外来:11,000円(税込)
詳細料金表はこちら
< ブログ >
< SNS >
・YouTube
チャンネル名:さくらウィメンズクリニック広報室
チャンネルURL:https://www.youtube.com/channel/UCAe4Mkg-V3qg0o_DHH1mZXw



